2023年3月の雑記 旅行記 日記ログ Twilog




瀬波温泉2泊3日と村上の美味しいものを食べる旅(2023/2/23〜25)


新潟県胎内市で動物とふれあう一日(2021年7月)



GoNNER(Steam版)のTipsを書きました。



宮城蔵王キツネ村に行ってきました。



片貝まつり2016に行ってきました。



苗名滝に行ってきました。



津南町の龍ヶ窪、ひまわり広場、見倉橋に行ってきました。



越後湯沢の高原を散策しました。



フィンランドのホットワイン「LOIMU2014」が美味しかった!



「東方萃夢想との10年を振り返って」

東方萃夢想 Advent Calendar 2014


加茂山公園を散策してきました。



清津峡に行ってきました。


◆その他のコンテンツ
 ・東方萃夢想 魂魄妖夢攻略
 ・東方大運動祭 攻略メモ
 ・料理


こちらで随時更新中。
2023年2月の雑記

1月以降は雪も落ち着き、年度末の事務作業に集中することができた。久しぶりに連泊の旅行にも行けたし、その旅行記も書けて満足している。



■旅行記「瀬波温泉2泊3日と村上の美味しいものを食べる旅」(2023/2/23〜25)




■scene coffee roasterのコーヒーが美味しかった(2023/2/18)

長岡市陽光台に2022年秋にオープンしたscene coffee roaster(シーンコーヒーロースター)に行ってきました。豆から選んでのドリップコーヒーを、店内または持ち帰りで飲めるお店です。コーヒーのトッピングメニューやコーヒー以外のドリンク、スイーツもあり。



この日はケニアのKenya Rockbern Maganjo Washed darkのフルシティローストを飲みました。美味しかったです。たぶんマスターが音楽好きなのでしょう、棚に並べられたレコードたちと音響設備が印象的な、明るい雰囲気のお店でした。

越後丘陵公園のすぐ近くにあるので、家族で出かける際に美味しいコーヒーを買ってピクニックするのも楽しそうですね。また利用したいです。


メニュー写真をクリックすると大きい画像が開きます。







■新型コロナワクチンの5回目の副反応メモ(2023/2/4)

当日17:10 ワクチン接種(オミクロン株対応は初)

翌日09:00 よく眠れたが全身の倦怠感と寒気あり。体温36.8度。

翌日13:00 倦怠感強まる。頭痛と寒気あり。体温36.6度。

翌日17:00 重い倦怠感と頭痛でしんどい。寒気は弱まるが息苦しさあり。36.8度。

翌々日09:00 頭痛あり。体温36.5度。

翌々日17:00 頭痛あり。

接種後60時間くらいで副反応が終わったように思う。4回目より重くて3回目よりは軽いという感じ。







2023年1月の雑記

月のまとめにタイトルやリンクを付けるか決めかねている。とりあえず今回は無し。
水道が凍るほどの大寒波と大雪、Twitterのサードパーティー製アプリ締め出し等、面倒な出来事の多い一ヶ月だった。エネルギー消耗が激しい。ひへーしている。



■松原ステーブルスで馬を撫でてきた(2023/1/22)

動物を触りたい気持ちが爆発寸前だったので、松原ステーブルスで馬を撫でてきた。胎内市も昨年末は大雪に見舞われたが一段落しており、この日も車で牧場まで行けた。



馬たちは欲求不満&不機嫌勢が多かったものの、ロンシャンとは仲良くできた。タテガミの生え際掻きから耳掻きまで、存分にスキンシップを楽しんだ。
寒い時期は馬たちも馬服を着るので、得意の痒いところございませんか作戦がしづらい。背中のタテガミ終わり際の背骨のあたりとか気に入ってもらえることが多いんだけど。

職員さんと馬たちの個性について話す機会があり、自分の印象を伝えたら
「よく見てるね!」と褒められたのがチョットウレシイ。

犬のメロとも仲良くできた。甘え上手なふわふわ毛玉ちゃん。







■コーヒー豆の冷凍保存に成功した話(2023/1/21)

年末年始にかけて、コーヒー豆の冷凍保存を試してみました。
3週間の冷凍を経ても美味しく飲めたので、買い置きしたい場合や、うっかり買いすぎた時などに役立ちそうです。



使用したのは「マンデリン アチェ ディープグリーン」のフレンチロースト200gで、焙煎からの経過時間はおそらく1週間以内。ジップロックに入れて冷凍保存しました。

解凍は、飲む前日に1杯分ずつ小分けして冷凍庫から冷蔵庫へ移動させ、当日の朝に冷蔵庫から取り出し、室温で1〜2時間置いてから挽いて淹れるという手順です。冷凍した豆をそのまま挽いてもいいという話も見かけましたが、使っているミルが水洗い不可のため、急な温度変化は避けておきました。

どれくらいの期間保存できるのか、豆の種類や焙煎度で差が出るのか等々、色々実験しがいがありそうです。
そういえば冷凍コーヒー豆って見かけないなとも思いました。日本だとコーヒーミルを持たない家庭も多いだろうし、粉末を密封する方が低コストなのでしょうかね。







「神々の山嶺」アニメ映画版がとても良かった(2023/1/6)

2021年にフランスで制作され、2022年に日本でも劇場公開された「神々の山嶺」アニメ映画版。近場の映画館では観られなかったため、動画配信サービス入りを待って鑑賞した。とても良かった。

よく1時間34分まで削ぎ落としたと思う。雄大さ、荘厳さ、恐ろしさ……。山が内包する様々な顔と、それに挑む山屋の姿がシャープに描かれている。アニメで味わってみたかった場面や台詞もあるが、思い出すのは漫画版30話「登攀計画」で念入りに準備をする羽生が『これも余計な重さだ』とノートの表紙を破るシーン。そういうことかもしれない。

漫画版は漫画版で、長く多くのエピソードを経て羽生や深町の人間臭さ、そして狂気が垣間見えて、その最も深い部分がエベレスト南西壁の冬季無酸素単独登攀という極限状況で発露するカタルシスがある。どちらが優れているという話ではない。

小説版をまだ読めていないので、読みたい。

神々の山嶺(Amazon prime video)
https://amzn.to/3kdDciZ








■喜京屋のオードブルが美味しかった(2023/1/4)

友人たちと新年会を開くにあたっての料理選びに、今年は長岡駅前にある「中国四川料理 喜京屋」のオードブルを注文してみました。



ここの料理は好きで店内では何度も食べているんですが、テイクアウトは初めて。年末の忙しい時期にもかかわらずアレルギーの有無や大人と子供の数、他に用意する飲食物等を詳しく確認してくれて、丁寧だなあと感じました。味・量もとても満足しています。

今回は予算と食べる人数を伝えて後はお任せしたんですが、店舗へ受け取りに行った際レジ前に6〜8人前11000円、3〜4人前5500円の容器があったので、おそらくそれが標準なのでしょう。

洋食と和食のごちそうが続く年末年始だったので、中華オードブルは良いアクセントにもなりました。また何かの折にぜひ注文したいと思います。







■マツダ家の雑煮(2023/1/1)

新年あけましておめでとうございます。
今年も「月に一度は更新しよう」くらいのノリで楽しかったこととか書いていきます。

日記ログを見返す時、「アレは202X年の……何月の出来事だっけ?」となりがちなので、2023年はログを月単位でなく年単位でまとめてみます。記事が増えると表示完了までの時間も増えてしまうけど、ものは試しということで。

さて、お正月といえばお雑煮。



我が家では鮭の薄腹、大根、筍、かまぼこ、長ネギ、豆腐、イクラ、こんにゃく、貝柱を煮込んで薄口醤油で味を整えます。お餅は角餅を別途茹でます。これが大好物でして、お正月の楽しみのひとつです。







ページの先頭へ
にはは本舗は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。