雑記はこちらで随時更新中。 旅行記 日記ログ Twilog




岐阜・愛知・静岡旅行(2025/5/3〜5/5



わんこそばを食べに盛岡へ行った話(2025年2月)



本州最北端を目指す旅(2024/8/16〜8/18)


岡山県を時計まわりに一周旅行(2024/5/2〜5/5)



瀬波温泉2泊3日と村上の美味しいものを食べる旅(2023/2/23〜25)


新潟県胎内市で動物とふれあう一日(2021年7月)



GoNNER(Steam版)のTipsを書きました。



宮城蔵王キツネ村に行ってきました。



片貝まつり2016に行ってきました。



苗名滝に行ってきました。



津南町の龍ヶ窪、ひまわり広場、見倉橋に行ってきました。



越後湯沢の高原を散策しました。



フィンランドのホットワイン「LOIMU2014」が美味しかった!



「東方萃夢想との10年を振り返って」

東方萃夢想 Advent Calendar 2014


加茂山公園を散策してきました。



清津峡に行ってきました。


◆その他のコンテンツ
 ・東方萃夢想 魂魄妖夢攻略
 ・東方大運動祭 攻略メモ
 ・料理


2025年4月の雑記

■シャングシャング馬2025が楽しかった(2025/4/26)

18日に胎内市下赤谷の鳥坂神社で行われたシャングシャング馬を観覧してきました。五穀豊穣と牛馬の安全を願う行事で、きれいな装飾を着込んだ馬が町を練り歩き、最後は神社の境内へ続く坂道を駆け上がります。

出演者(出演馬)との距離が近いのがこのイベントのいいところで、開会前の数十分や昼の休憩時間など、馬たちを近くで眺め、ふれる時間が多くあります。この冬は少々忙しく松原ステーブルスへ行けていなかったので、久しぶりに馬を撫でられてよかったです。

2023年に観覧した時より賑わいが増したようにも思います。特に地元の子どもたちが大きな声援を送っていたり、自分でも坂道を駆け上がったりしていて、いい雰囲気でした。
JRAで引退馬に携わる方々も視察されていましたし、これからにも期待ですね。



写真はひと仕事終えてご飯も食べて休憩モードなミキ。






2025年3月の雑記

■ソフィーのアトリエが面白かった(2025/3/31)

ソフィーのアトリエ 〜不思議な本の錬金術士〜 DX(Steam版)をクリア。面白かった。
アトリエシリーズは大昔にマリーのアトリエを少し遊んだだけだったけど、アトリエビギナーにも遊びやすい作品だった。



満足も不満も両方たくさんあって、スタートからエンディングまでは満足が多かった。特に錬金システムそのものと、使う素材の千差万別さは本当に素晴らしい。錬金釜に材料を配置していくパズルで「普通に成功させるのは簡単、じっくり考えればより良い結果になる」ことや、素材由来による成果物のブレがアイテム調合をしている感あって好きだ。

音楽もとてもよかった。ほのぼのとした世界観によく合う小気味よい音使い。木漏れ日のカンパネラ、雲雀東風、山茶花などが好きで作業用BGMにしている。

シナリオやキャラにはさほど惹かれず。急に出てきた人が急にシリアスして急に退場していった……。でもソフィーは良い主人公だったし、オスカーの植物話はもうちょっと深く味わってみたい。

バトルは範囲攻撃を使った先手必勝スタイルを確立してからは退屈だったものの、ボス直前まで特に苦労せず進んで、ボス戦では装備品をしっかり考え直す必要があり楽しめた。
演出を早送りしたいなーとAボタンやBボタンを押してみたけど反応せず、まさかのLスティック押し込みだったので、これから遊ぶ人の限りある余暇のために書いておく(バトル開始時に表示されるものの、すぐに消え表示場所も相まって見落としやすい)

アイテムや特性の検索性の低さには不満が残る。用意されたフィルタを使っても長々とカーソル送りしながら目視確認する必要があって、ページ単位でのスクロールや複合条件ソートが欲しくなった。これに終盤の錬金素材の入手しづらさ(レア敵のレアドロップ等)や所持アイテム数の上限も手伝って、やりこみたいけど面倒さが勝ってしまうのが非常に惜しい。

先述の通り、スタートからエンディングまでは満足しているしオススメできる。アトリエシリーズを遊んでみたいという人にちょうどいい作品だと思う。








2025年2月の雑記

■2025年2月のあれこれ(2025/2/28)

雪の話。
2月の長岡は結構雪が降って、除雪に追われる日が多かったです。自宅周辺は幸い災害級の一歩手前くらいで済みましたが、山古志をはじめ県内の複数地域に災害救助法が適用されるなど局地的な大雪というシーズンでした。
特に印象的なことが2つあって、1つ目は「新潟市で統計開始以来最大の降雪量」というもの。実は新潟市って地理的要因で通常雪が少ないエリアなのですが、例年と異なる風向きが大雪をもたらしたそうです。
2つ目は「帯広で12時間に120センチの降雪」で、1月下旬には異例の小雪でばん馬の馬追いが雪煙でなく土煙……という話だったのが一晩で一変しました。2021年1月に似たような短時間での大雪を経験しましたが、自治体による幹線道路の除雪が追いつかないと災害級の出来事なんですよね……。



Project Zomboidビルド42の話。
昨年末に大型アップデートの不安定版(動作試験版みたいなもの)がリリースされたので、ソロ黙示録で新要素のお試しや新マップ探検をしながら長期生存を目指しています。


Echo Creekにて。こうやって地図を埋めていく作業が好きです。




越冬できた記念写真。ビルド41と比べ建物への侵入で得られるカロリー食品が大幅に減っていて、釣りあるいは畜産でカバーしないと体重維持がシビアな印象です。
不安定版という名の通りまだバグが多いですし、数値的な調整もこれからだと思うので急いでプレイすることもないと思います。安定版が楽しみですね。



旅行記を更新。
わんこそばを食べに盛岡へ行った話(2025年2月)を追加しました。




恩人の訃報。
羽賀友信さんが2月3日午後4時49分に横行結腸がんのため逝去されました。74歳。
心からお悔やみ申し上げます。私にとって師匠のような存在で、少年時代に様々な議論を交わしたり、海外へ連れ出してもらった経験が今の私を形づくる大きな要素となったことは間違いありません。昨秋にお会いした際も「できるうちは、自分にできることをやるだけだよ」と力強く前を向いていらっしゃいました。
友信さんから学んだことを胸に、これからも生きてゆきます。本当にお疲れさまでした。本当にありがとうございました。






ページの先頭へ
にはは本舗は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。