2015/6/30(火) 自分用2015年6月まとめ。 |
6月に悪いことが起きやすいジンクス持ちなのですが、今年は比較的順調に過ごせて一安心。 睡眠の環境を整えたのと、睡眠時間を増やしたのが良かったのかもしれません。 というわけで、6月のまとめ。 ■日本旅行中のSatsuさんが遊びに来てくれた。 越後湯沢のぽんしゅ館を案内したり、ゲームしたり、地ビール開拓したりと楽しかった。 ■越後鶴亀の「越王 純米大吟醸」がとても美味しかった。 ![]() ■TVアニメFate/stay night [Unlimited Blade Works]が面白かった。 いい感じに細部を忘れていたのと、歳を取ったのもあって新鮮な気持ちで鑑賞できた。 ■TVアニメ「血界戦線」が面白い。いよいよ終盤。 ■TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース」が面白かった。 漫画は漫画の、アニメはアニメの良さがあるということを痛感した。 ■アオーレドイツフェスト2015が楽しかった。 ■ウイスキー「響 JAPANESE HAMONY」をようやく飲めた。好印象。 ![]() ■JA越後ながおか農産物直売所「なじら〜て」で買える軟骨燻製がいい感じ。 ■#自分の人生においてトップ10に入るゲームをあげてけ を書いてみた。 ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2015/6/22(月) アオーレドイツフェスト2015に行ってきました! |
20日、21日に開催された、アオーレドイツフェスト2015に行ってきました。 ドイツのビールやワイン、ドイツ車メーカーのモーターショー、 ドイツの知育玩具などが楽しめるイベントです。 今回一番気になっていたのが、利きワインコンテスト。 5種類のワインを飲み比べ、それぞれがどのワインか当てるというものです。 これの22日の回に出場してきました。 ![]() 結果は見事、全問正解!ヽ( 'ヮ' )ノ 最初に渡された資料で銘柄・度数・残糖分・酸味などを確認して、 ワインソムリエの方の解説をヒントにしながら、 順番に出されるAからEまで5種類のワインを飲み比べました。 4杯目の2010er Schweicher Annaberg Riesling Auslese(Berliner Gold) (2010年 シュヴァイヒャー アナベルク リースリング アウスレーゼ(ベルリン金賞受賞))と、 5杯目の2013er Mosel Riesling Spatlese(Berliner Gold) (2013年 モーゼル シュペートレーゼ(ベルリン金賞受賞))が特に美味しかったなあ。 ![]() ![]() ビールも勿論楽しんできました。 チーズをかじりながら、シェッファーホッファーのヘフェヴァイツェン。幸せですね! そして、ヴァルトシュミット ヤコビ ヴァイスビール。これが本当に美味しかった……! ![]() 上のフロアで展示されていた知育玩具コーナーも面白かったです。 ジャンピングカートレインとウェイキック欲しいなー。 ![]() ![]() ![]() ※画像をクリックすると玩具の紹介ページに移動します。 アオーレドイツフェスト2015 公式ページ http://www.ao-re.jp/event/13937 ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2015/6/17(水) JA越後ながおか農産物直売所「なじら〜て」に行ってきました。 |
地場産の野菜や加工食品が購入できるお店「なじら〜て」に行ってきました。 店舗は1号店の長岡市関原店、2号店の長岡東店の2つがあり、 関原店の方が店舗が大きく、品物の種類も多かったです。 長岡東店も取扱い商品は大きく違いませんが、必要最小限にまとめたという印象でした。 こういった「普通のスーパーとはちょっと違う食料品店」が好きで、 今回もじっくりと店内を眺めてきました。 するとありました。いいものが! ![]() 各種燻製をメイン商品に据えている「なかよしミート」の豚軟骨燻製です。 酒屋などにはもっと肉が多く付いている商品が置いてあるのですが、 これはほぼ軟骨だけの商品です。価格は200gで税込216円。 ![]() 濃すぎない味付けがされているので、 そのままワインやビールのおつまみにするも良し、 サラダやチャーハンに加えて食感のアクセント付けに使うも良しと、使い勝手のいい食材です。 冷蔵保存で2ヶ月近く持つので、我が家の常備品が1つ増えました。 小さいながら良い発見ができて満足です。 追伸。 今月14日は誕生日でした。祝ってくれた皆さんありがとう! 農産物直売所 とれたて旬鮮市「なじら〜て」 公式ページ http://www.ja-echigo.or.jp/contents/echigo/shop/najirate.htm ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2015/6/5(金) #自分の人生においてトップ10に入るゲームをあげてけ |
Twitterが #自分の人生においてトップ10に入るゲームをあげてけ というハッシュタグで賑わっていたので、自分のトップ10もコメント付きでツイートしてみました。そのまとめです。 スーパーマリオブラザーズ2 桃太郎電鉄 ファイナルファンタジーX ときめきメモリアル 第4次スーパーロボット大戦S Kanon THE QUEEN OF HEART ラグナロクオンライン 東方萃夢想 ごきぶりポーカー 「スーパーマリオブラザーズ2」はたぶん生まれて初めてのテレビゲーム。昔はおもちゃコーナーに試遊台のあるスーパーや百貨店が結構あって、親の買物に付いていって遊びまくっていました。 「桃太郎電鉄」はファミコン版とスーファミ版の何作か。このゲームで日本地理に詳しくなって、学校の授業で「桃鉄で見た名産品だ!」ということもありました。地理や地図が好きなのはこのゲームの影響です。 「ファイナルファンタジーX」はYと迷いましたが、初FFということでこちら。剣と魔法の冒険物語に憧れる少年の心を鷲掴みにしたRPGでした。あと子供の頃はドラクエの行間が読めなかったというか、会話からキャラの心情が見えるFFの方が好きでしたね。 「第4次スーパーロボット大戦S」で声優というものを意識しました。「このキャラとこのキャラの声は同じ人なのかー。そういやこの声どこか他でも聞いたような……」という流れですね。ボイスありなし混在だったのが良かったのかも。 「ときめきメモリアル」でたぶん初めて二次元のキャラクターに恋をしました。虹野さんほんと好きだったなあ。いま見返すと清川望、鏡魅羅、伊集院レイの3人がいいなって思います。心は変わるものですね。 「Kanon」で「18禁ゲームなのになんでこんなに切ないストーリーなんだよ!」と泣いたプレイヤーは俺だけではあるまい! お話の内容は同じKeyの「AIR」がそらもう大好きなんですが、そこに至るきっかけはKanonです。 「THE QUEEN OF HEART」で同人ゲームというものを知りました。ゲームは会社が創るもの、漫画も会社が雑誌と単行本を出すもの、という固定観念がブッ飛んで世界が広がったような気分でした。 「ラグナロクオンライン」はMMOならではの人間関係の色々だとか、レアアイテムの需要と供給によるマネーゲームの側面だとか、オンラインとオフラインどっちが大事? だとかそれはもう本当に色々勉強になりました。酸いも甘いもあったけど楽しかった! 「東方萃夢想」は一番長く深く付き合っているゲーム。140字では語りきれないですが、昨年末にこの記事を書いていたおかげで何ともないぜ!( `・ω・´)っ http://nihaha02.ken-shin.net/2014_12_iamp10th.htm 「ごきぶりポーカー」がきっかけでアナログゲーム・ボードゲームにも興味を持つようになりました。「プレイヤー同士で心理的な駆け引きを楽しむのが好きなのだ」と改めて気付かせてくれたゲームでもあります。 11個目になっちゃいますが「川のぬし釣り2」も「桃鉄」のように知識・教養面で今でも活きているゲームです。淡水魚とその釣り方にかなり詳しくなりました。サクラマス見ると懐かしいなあって思います。 ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
. |