2014/10/31(金) 自分用2014年10月まとめ。 |
・珍しくアニメ新番を多めにチェック。神撃のバハムート GENESIS、 Fate/stay night [Unlimited Blade Works]、蟲師 続章が特に好き。 ・片道勇者プラスが楽しい! ・「越後・謙信SAKEまつり2014」が楽しかった。 ・黒あわび茸が美味しかった。 ・「越後みしま竹あかり街道2014」が楽しかった。 ・鶏はむ作りが楽しい。 ・ウイスキー「GLEN MORANGIE(グレンモーレンジ)18年」が美味しかった。 ・本條屋菓子店のレアチーズ、ミルフィーユが美味しかった。 ・丸光園の松茸酒が美味しかった。常温で飲むと風味がぼけなくてグッド。 ・河忠酒造の「想天坊 じゃんげ 超辛口二十度生詰」が美味しかった。 ・「美味しい酒にアオーレ 越後長岡 酒の陣」が楽しかった。 ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2014/10/25(土) 「鶏はむ」を作ろう! |
2014/10/31加筆修正。 ・材料に砂糖(大さじ1)を追加しました。 ・皮を取る工程を削除しました。 ・加熱終了から完成までの工程を変更しました。 先日の日記で紹介した鶏はむ。 ようやく自分なりの作り方が決まったので紹介します。 「料理をしない人もこれを見ながら作れば大丈夫!」が目標なので、 わかりづらい点などあったらWEB拍手やTwitterで聞いてくださいね。 ![]() ■材料 ・鶏ムネ肉 1枚(250〜300g) ・砂糖 大さじ1 ・粗塩 大さじ1 ・ブラックペッパー(パウダー) 大さじ1 ・ローズマリー(パウダーまたはホール) 大さじ1 ・セージ(パウダーまたはホール) 大さじ1 ![]() ■作り方 01.鶏ムネ肉を水洗いして、クッキングペーパーで水気を取ります。 02. 砂糖、粗塩、ブラックペッパーをすり込みます。 03. ローズマリーとセージをかけて馴染ませます。 ![]() 05. ジップロック等に入れて密封し、冷蔵庫で2日間保存します。 ![]() −2日後− 06. 肉を水洗いします。 ![]() 07. 大きめのボウル等に濃度3%程度の食塩水を張り、肉を60分漬けて塩抜きをします。 塩抜きに使った水は捨ててください。 08. 肉の水気を取り、サランラップで太さが均一になるよう整形し、三重に包みます。 ![]() 09. 肉を入れてひたひたになる量の水を鍋で沸騰させ、火を止めて肉を入れます。 10. もう一度沸騰するまで中火で加熱し、沸騰したら火を止めます。 11. 蓋をして、常温で6時間放置します。 ![]() 12. 冷蔵庫で一晩寝かせて完成です。 ■Tips a. 香辛料を小さな手動ミルで大さじ1挽くのは結構大変です……! b. ジップロック等での密封は、完全に真空にしなくても大丈夫です。 c. 「濃度3%の食塩水」はいわゆる呼び塩、迎え塩です。細かく量らなくても大丈夫です。 d. 整形時のラップを三重にするのには、旨味を漏らさない役割があります。 e. ラップの耐熱温度にご注意ください。使用しているのは耐熱140度の「サランラップ」です。 ■おわりに 完成した鶏はむは薄切りで食べるのがオススメです。パンに挟んだり、サラダに使ったり。 使う調味料・香辛料を変えて味付けの工夫が楽しめる料理だと思うので、 これとこれを組み合わせたら美味しかった! みたいな口コミもお待ちしておりまーす。 実は今も「砂糖・塩・コショウだけのシンプルなヤツ」が冷蔵庫で出番を待っています(笑) 201410/31追記。砂糖・塩・コショウだけでも十分に美味しかったです! ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2014/10/22(水) 鶏はむ作りがマイブーム。 |
![]() 鶏ムネ肉に塩や香辛料をすり込み、ハムのような食感に仕上げる「鶏はむ」。 これを作るのがマイブームです。 もうちょっとで俺流レシピがまとまりそうなので、その暁には紹介しまーす。 あと先週は風邪引いちゃって大変でした。 兆候に気付けなかった分回復に時間がかかっちゃったので、 「なんか調子悪いなー?」と思ったら栄養と水分摂って寝ましょう! そうしましょう! ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2014/10/5(日) 美味しい酒にアオーレ 越後長岡 酒の陣に行ってきました。 |
10月4日に開催された「美味しい酒にアオーレ 越後長岡 酒の陣」に行ってきました。 長岡市内16蔵元の日本酒試飲販売や、地場産食材を使った料理を楽しめるイベントです。 ![]() 特に計画は立てず、その場のノリで動くつもりで現地入り。 予想以上に盛況だったので、端から端まで練り歩かずに、 いま一番気になっている蔵元の出品酒を一通り飲むことにしました。 ![]() というわけで中川酒造へ。 3月の「にいがた酒の陣」で友人に勧められたのをきっかけに好きになった蔵元です。 この日は5種類のお酒が提供されていました。 越乃白雁 本醸造 越乃白雁 純米酒 越乃白雁 純米吟醸生貯蔵酒 越乃白雁 吟醸おりがらみ 越乃白雁 吟醸ひやおろし 順に試飲をしつつ、蔵元の方に「黒松が好きでよく飲んでます」と伝えると、 やはりそこから話が弾みます。これも試飲イベントの醍醐味の一つですね。 上記5つの中では純米吟醸生貯蔵酒が特に好きで、本醸造酒と吟醸ひやおろしも自分好みでした。 中川酒造で試飲を終えた後は、会場で合流した友人とお互いのオススメを紹介しあったり、 他の試飲イベントの話などで盛り上がりました。楽しいひとときでした! ![]() 美味しい酒にアオーレ 越後長岡 酒の陣 長岡市の告知ページ http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/event/sakenojin.html 中川酒造株式会社(新潟県酒造組合公式サイトより) http://www.niigata-sake.or.jp/kuramoto/50_index.html ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
. |