2014/2/28(金) 自分用2014年2月まとめ。 |
■東京や山梨では大雪もあったが、長岡は雪の少ない2月で過ごしやすかった。 ■「孤高のアオイロ体験版ver3.00」をクリア。完成が待ち遠しい。 ■青木酒造の「鶴齢 純米吟醸無濾過生原酒 五百万石50% 25BY」が美味しかった。 ■「FLAPMMO」が面白かった。 ■「ふしぎの城のヘレン」が面白かった。終盤の演出には思わず声が出た。 ■シネマグラフを作ってみた。 ■艦これにケッコンカッコカリ実装。響と。 ■イラストレーター榎本よしたかさんのエッセイ漫画「トコノクボ」が面白かった。 ■「帽子世界」をクリア。非常にテンポの良い作品だった。 ■「村祐」のワンカップが美味しかった。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2014/2/24(月) にいがた酒の陣2014のチケットを買ったよ。 |
来月の15日、16日に開催される「新潟淡麗にいがた酒の陣」のチケットを購入しました。 毎年春に新潟市で開かれるこのイベントでは、新潟県内の90を超える蔵元が集まり、 日本酒500種類以上の試飲をはじめ、食に関連する様々な催しを楽しむことができます。 16日に参加予定ですが、今回はどんなお酒に出会えるか楽しみです。 なお2013年、2012年に参加した際の感想を記事にまとめてありますので、 会場の雰囲気などが気になる方はぜひご覧ください。 >>にはは本舗旅行記 新潟酒の陣2013 >>にはは本舗旅行記 新潟酒の陣2012 ![]() ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2014/2/17(月) シネマグラフを作ってみたよ。 |
一見ただの静止画に見えて一部分だけが動く、いわゆるシネマグラフ作りに挑戦してみました。 もし動かない場合は、画像を新しいタブかウィンドウで開いてみてください。 ![]() ![]() このシネマグラフ、要はgif動画の指定範囲以外を動かないようにするというもので、 今回はGifCam(ver.3.0)というフリーソフトを使って作成しました。 作り方も合わせて紹介したいと思います。 まず、素材となる動画を用意します。 デジカメやスマホで撮影したものでも、PCに保存してある動画でもOKです。 次に、GifCamを起動します。 ![]() 黒い部分がデスクトップの取込範囲で、外枠をドラッグすると大きさを調節できます。 これを素材動画に重ねて再生&Recした後、Editボタンを押します。 ![]() フレーム単位で並んだ画像の、緑色になっているのが1フレーム目と変化の無い部分。 つまり「動かない部分」です。 右クリックのメニューから「Draw Green Screen」を選び、この「動かない部分」を足していきます。 ![]() 同じく右クリックメニューでフレームの削除やyoyo(動画の終了点から開始点まで折り返す)、 リサイズなどができます。 ※リサイズ方法は左上に表示される%バーをドラッグ。 Saveボタン横のプルダウンメニューにプレビューがあるので、 ループ箇所の違和感が無くなるよう調整して、完成です。 この画像のように、アイディア次第で閲覧者に強い印象を与えられる技術だと思うので、 良いネタを思い付いたらまた作ってみるつもりです。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2014/2/10(月) 会話にも「ノック」があるといいよねって話。 |
他人の部屋に入る時はドアをノックして、返事をもらってから中に入ります。 これ、会話でも同じようにしたら良いと思っています。言うなれば【会話のノック】ですね。 「ねえ、○○さん」これが会話のノック。 二人きりなら「あのさ」の一言でも構いませんし、店の従業員が相手なら「注文お願いします」とか。 いきなり話を始めて、相手の聞く準備が間に合わず同じ内容を繰り返し喋るはめになるよりも、 この【会話のノック】を使って確実に話を聞いてもらう方が自分は好きです。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
. |