自分用2013年3月まとめ。 ・東方鈴奈庵1巻。マミゾウが素敵。 ・ファーストガンダムTV版と劇場版の視聴完了。MS IGLOOも面白い。 ・にいがた酒の陣2013に参加。 ・「鶴齢」の青木酒造へ蔵見学へ。 ・1000人で遊ぶボンバーマン「Bombermine」 ご意見・ご感想などあればお気軽にどうぞ。 ツイート ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ
「機動戦士ガンダム」のTV放映版と劇場版T〜Vを観終えました。とても面白かったので感想を書き留めておこうと思います。 自分のガンダム知識は「宇宙世紀の大まかな流れは把握している」という位で、 メカ・SF要素よりも登場人物たちの織りなす群像劇に惹かれるものがありました。 印象に残っている登場人物は多いのですが、 中でも3話「敵の補給艦を叩け!」に登場したガデム大尉や、12話〜21話に登場したランバ・ラル隊のメンバーが好きです。 ガデム大尉はミノフスキー粒子濃度の高さで敵の動向を察知する鋭さを持ち、モビルスーツ操縦技術に優れ、 そして「ザクもミサイルも食料もシャアに渡してやる。補給部隊の面子にかけてな」という台詞から伝わってくる軍人根性。 魅力的な男でした。 ランバ・ラル隊で印象的なのは、まず20話「死闘!ホワイト・ベース」でクランプ中尉が爆弾を仕掛けようとし、 ガラス越しのキッカに「さがってろ、怪我するぞ! さがれと言っている!」と叫ぶシーン。彼の人柄が現れていました。 そして21話「激闘は憎しみ深く」で、出撃の直前にハモンが部下たちの気持ちを確認し、 1人ずつ名前を呼びながら握手するシーン。隊の強い絆が伺えました。 隊長であるラルについても、自身が戦果を上げることで妻や部下の生活が向上するという考え方に共感を覚えます。 “戦馬鹿”であることには間違いないにしろ、彼らも魅力的な人々でした。 ちなみに、きっかけはガンダムオンラインです。 このゲームは一年戦争という限られた期間に焦点を当てており、マニアックなモビルスーツやキャラクターが登場します。 タクラマカン砂漠マップでジオン軍エースとして登場する3人のパイロットの内、 ランバ・ラルは知っていたのですがクランプとアコースを見て「誰だ?」と思い、今回の視聴に至りました。 「派生作品をより楽しむために原作を知ろう」という考え方が良い結果に繋がりましたね。 続く、かも? ご意見・ご感想などあればお気軽にどうぞ。 ツイート ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ
昨日はにいがた酒の陣2013に行ってきました。 贔屓の蔵元のブースで「いつも飲んでます!」と伝えて話が弾んだり、 新たな美味しいお酒に出会えたりと、大満足でした。 ひとまず、当日試飲して気に入った銘柄の一部を紹介。後ほど旅行記に記事を作る予定です。 最後の写真の銘柄は「越の鶴 にごり生酒 鶴飛千尺雪」です。 ご意見・ご感想などあればお気軽にどうぞ。 ツイート ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ
今週末は「にいがた酒の陣2013」ですねー。 ![]() 試飲チケット購入で新潟地酒500種類以上を試飲できるという、日本酒好きにはたまらないイベントです。 初参加の前回をとても楽しめたので、今年も3月17日(日)に会場へ足を運ぶつもりです。 前回の感想は記事にしてあるので、興味を持った方は公式ページと併せて眺めてみてね。 >>にはは本舗旅行記 にいがた酒の陣2012 当日を迎えるまでに、同人誌即売会のサークルチェックならぬ酒蔵チェック雑談放送とかやりたい(*n'ω')n ご意見・ご感想などあればお気軽にどうぞ。 ツイート ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ
■新潟大学日本酒サークル 雪見酒の活動の一環として、 新潟県南魚沼市にある青木酒造へ酒蔵見学へ行ってきました。 ![]() 酒母室で酵母を増やしている様子を間近で見せてもらったり、醪(もろみ)を飲ませてもらったり、 サーマルタンクの上から仕込み中の酒の様子を覗かせてもらったりと、かなり踏み込んだ内容で大変勉強になりました。 蔵見学の後に開かれた懇親会では、代表取締役の青木貴志さんとも杯を交わしました。 自分たちの仕事に誇りを持ちオープンな姿勢でいたい、地域との関わりを大事にしたいといった考えに強い共感を覚えたので、 いち消費者として「鶴齢」を飲む機会を増やすことで、青木酒造を応援していきたいなあと思います。 なお、今回の酒蔵見学は新潟市の錦屋酒店の加藤さんの計らいで実現しました。 サークルにとっても、自分自身にとっても良い体験になりました。ありがとうございました! ご意見・ご感想などあればお気軽にどうぞ。 ツイート ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ
|