本州最東端を目指す旅(2025/7/19〜7/20)

本州最東端の地である岩手県宮古市のトドヶ崎に行ってきました。
2023年に本州最南端2024年に本州最北端へ到達していて、その流れで東西南北制覇しちゃおうぜーというノリです。



往路のルートはこんな感じ。画像と違う点は、長岡から郡山駅へ向かう際に一般道を使って三川ICから磐越道に乗ったことくらい。

1日目早朝に長岡を出発、郡山駅で友人と合流し、東北道経由で三陸沿岸道路を進みます。



15時頃、最寄り駐車場の姉吉キャンプ場付近に到着。ここから遊歩道を片道1時間ほど歩きます。



遊歩道は軽いハイキングという感じで、最初の急坂を除けばさほど険しいポイントは無し。運動不足の身にはこたえましたが、何とか目安どおりの所要時間で往復できました。



舗装されていない地面が大半で、倒木があったり崖ぎわを進む場面もあったりと、悪天候時の無理は禁物という雰囲気。あと獣対策が必要ですね。クマ鈴付けましょう。



本州最東端の碑です。これで残るは最西端ですね。
ここから更に進むとトドヶ埼灯台があり、友人いわくコミュニケーションノートに本州四端制覇を目指す人や達成した人の書き込みがあって面白かったそうです。体力に余裕がなく灯台までは行かなかったので、ちょっぴり悔いが残ります。


この日は宮古市に宿泊。



「無礼講」の刺身盛り合わせやホッケ焼きが素晴らしかったです。特にウニは仄かな塩気と確かな甘みで、醤油つけなくていいわ……と感動しました。横では連れも(美味しすぎて)腕組みをしながら唸っていました。

大将と話したら、近年の気候変動の影響か海が変わってしまって名物であるウニの調達が大変だそう。逆にこれまでとれなかった魚が水揚げされたり、これからどうなるのだろうねえとこぼしていました。



2日目。
まずは早朝に宮古市の浄土ヶ浜へ。









浄土ヶ浜は海の色がとてもきれいなグラデーションになっていました。波も穏やかで清々しい朝の散歩を満喫。


宮古市を離れ、次に目指すは遠野です。



北東から遠野入りという形だったので、最初はデンデラ野へ。いわゆる姥捨山だった地には小屋がポツンと寂しげに建っていました。上海アリス幻樂団「夜のデンデラ野を逝く」をBGMにしつつ。




旅先では神社に立ち寄って、お邪魔しますとご挨拶。



荒神神社は夏の青空と風にそよぐ田んぼの緑が心地よい、郷愁にかられる風景でした。きっと春夏秋冬いつ来てもそれぞれの趣が感じられることだろうなあ。



高清水展望台から遠野を一望。いい眺めでした。10月〜11月には運がよければ雲海を拝めるそうです。



見慣れない農作物があるなと思ったら、ビールに使われるホップでした。



岩手県はホップの生産量が日本一だそう(2022年時点で全国シェア47.8%) なんとなく北海道のイメージがあったんですが、国内のホップ生産って岩手、秋田、山形がベスト3なんですね。




カッパ淵でキュウリを餌にした釣り竿にフフッとなったり。


遠野伝承園も面白かったです。南部曲り家(居住空間と馬屋が一体となったL字型の家屋)の中を見学できたのは楽しかったなー。



伝承園の御蚕神(オシラ)堂は壁一面に願い事の書かれたオシラサマが並び、ただならぬ雰囲気を醸し出していました。オシラサマは一度拝んだら拝むのをやめたり、祀り方が粗末だと祟るとも言われているので、こんなカジュアルに願い事していいのか皆……? と一人そわそわ。撮影もやめとくか……ってくらいの雰囲気でした((('ω')))


怪異にも遭遇。




夏の遠野、いいですね。ふとした瞬間に何気ない風景が琴線に触れます。







ランチは遠野食肉センター本店へ。



生ラム食べ比べ6種盛り定食がとてもよかった……! ラムのタン、イブクロ、ハツを初めて食べたけど美味しかったなー。麹で下味つけているのはおそらく臭み対策だろうけど、そのままでも食べてみたいですね。野趣ある肉は好きなのです。





そんな感じの遠野散策。民話や妖怪の類が好きなのでとても楽しかったです。今回は時間が足りなかったけど、次回は荒川高原牧場なども行ってみたいですね。


遠野を後にして、一関の厳美渓などにも立ち寄りつつの帰路。
翌日はあけておいたので多少遅くなってもOKなのんびりドライブでした。中尊寺のある平泉や、宮城の鳴子温泉郷のそばを自走できたのはよかったですね。今後の旅に活かせそう。

画像のルートで新潟西ICまで進み、そこから北陸道で長岡まで戻りました。




おまけ。
連れが「ちょっと山形で肉そば食っていかね?」と提案してくれて、思いがけず今夏も大好物の山形肉そばにありつけました。



山辺町の「肉そば すみどや」美味しかった!
河北町は早い時刻に終わる店がほとんどでしたが、こちらは夜の9時頃まで肉そばを提供しています。


今回の旅では経県値の更新なし。
本州最西端を目指す際には山口県や島根県あたりに宿泊したいところです。







旅行記一覧へ


トップページへ


このページの先頭へ

.