ビアフェス横浜2016に行ってきました。(2016/9/17)

9月17日から19日まで横浜の大さん橋ホールで開催された、ビアフェス横浜2016に行ってきました。
入場料を支払うと日本・海外の100種類以上のビールが飲み放題という、ビール好きにはたまらないイベントです。
参加したのは前夜祭に当たる17日の回。気に入った銘柄や、会場で撮影した写真を紹介したいと思います。

自作のグラスホルダーを持っていったのですが、これが大活躍。(Jさん作成協力ありがとう!)
何を飲んだか、好みかどうか等をメモしながら飲むようにしているので、
ビアフェスのグラスが大きくなってからは、グラスにビールが入った状態で両手を使えるようにしたいと考えていました。
まだ着脱の手間が減らせそうです。地道に改良していこうと思います。
普段はヴァイツェンやスタウト、バーレーワイン等を好んで飲みますが、
最近IPAの美味しさがわかるようになってきたので、今回は「IPA飲み比べ」をテーマに動いてみました。
事前に公表された17日の出展ビールリストで数えると、IPAは全部で12種類。
それに加えて名前が気になる銘柄や、愛飲している銘柄を飲んでいこうという作戦です。

それでは、飲んだビールの一覧いってみましょう。
好きな銘柄は赤字で、特に好きな銘柄には★印を付けています。
| ブランド名 |
ビール名(★付きは特に好きなもの) |
ビールの種類 |
地域 |
| サンクトガーレン | YOKOHAMA XPA | アメリカン・IPA | 神奈川 |
| ブリマーブルーイング | セッションIPA | セッション・IPA | 神奈川 |
| 厚木ビール 丹沢のしずく | Hopslave Double IPA ★ | 表記なし | 神奈川 |
| シャトーカミヤ牛久ブルワリー 牛久シャトービール | IPA | インターナショナル・ペールエール | 茨城 |
| Paradise Beer Factory | GOA | アメリカン・IPA | 茨城 |
| ヤッホーブルーイング | インドの青鬼 | アメリカン・IPA | 長野 |
| ヤッホーブルーイング | SORRY UMAMI IPA ★ | フリースタイル・ハイアルコール・ライトエール | 長野 |
| MINOH BEER MINOH BEER | W-IPA | インペリアル・IPA | 大阪 |
| 南都酒造所 OKINAWA SANGO BEER | IPA | セッション・IPA | 沖縄 |
| 金色三麦(チンスーサンマイ) Le Ble d'Or | 蕎麦クラフトビール | スペシャリティ・ビール | 台湾 |
| 金色三麦(チンスーサンマイ) Le Ble d'Or | ハニーラガー ★ | ハニービール | 台湾 |
| 金色三麦(チンスーサンマイ) Le Ble d'Or | バンドピルスナー | ハーブおよびスパイスビール | 台湾 |
| 金色三麦(チンスーサンマイ) Le Ble d'Or | 港の男ビール ★ | 表記なし | 台湾 |
| 金色三麦(チンスーサンマイ) Le Ble d'Or | かぼちゃビール | パンプキンビール | 台湾 |
| 金色三麦(チンスーサンマイ) Le Ble d'Or | ダークラガー | ヨーロピアン・ダーク/ミュンヒナー・デュンケル | 台湾 |
| サンダーロード・ブルーイング・カンパニー | IPA | セッション・IPA | オーストラリア |
| ウェラワン クラフトエールスター Alc.12% | クラフトエールスター Alc.12% | ブリティッシュ・バーレイワイン・エール | カンボジア |
| 三井食品 アンカー・ブリューイング | ゴーウエスト!IPA | アメリカン・IPA | アメリカ |
| ヘルムス貿易 アマゾンビール | インペリアルIPA エルバシャーマ ★ | インペリアル・IPA | ブラジル |
どうやら自分は、強い苦味の中に果実感があるタイプのIPAが好きなようです。
序盤に飲んだいくつかの銘柄で「苦味が足りない」と感じた後に、以前飲んでその苦さだけは覚えていた
「インドの青鬼」を飲み、この強い苦味にもう一味欲しいと思ったり。
とてもいいIPA飲み比べでした。
そして、金色三麦(チンスーサンマイ) ブランド別ではここが今回のイチオシです。
IPA飲み比べを終えた後に、名前に引かれて飲んだ「港の男ビール」が美味しくて、
そのまま並び直して出展されていた6種類すべてを飲みきりました。
茶葉を使ったユニークな味の「港の男ビール」と、豊かなハチミツ感の「ハニーラガー」が特にオススメです。

実に4年ぶりのビアフェス横浜でしたが、自分で決めた目標が達成できましたし、新たな発見もあって大満足です。
大さん橋ホールの横に停泊中のダイヤモンドプリンセス号を眺めながら、足取り軽く二次会の席へと向かいました。

ビアフェス公式ページ
http://beerfes.jp/
ご意見・ご感想大歓迎です。
Tweet
![]()
トップページへ
旅行記一覧へ