2018/10/31 2018年10月まとめ |
PC新調を機に、少し早い大掃除。同人誌の長期保管に何を使おうか考え中。 ■新PCの構成パーツ等の話。 http://nihaha02.ken-shin.net/2018_10.htm#20181012 ■映画「若おかみは小学生!」良かった。凄くタイトに構成され、それが成功している94分の作品。描かれていない部分を観たい知りたいという気持ちになる。その加減が絶妙だと思う。 登場人物の中では真月が好き。天才ではなく秀才なのがとてもいい。著名人の言葉の引用が多い(それらを学び記憶しなければ口にできない)のは良い描写だった。 鑑賞後に監督が「茄子 アンダルシアの夏」の高坂希太郎さんだと知り、大いに納得。 ■PCゲーム「The First Tree」を遊んだ。行方不明の家族を見つけようとする母ギツネと、父親に対し葛藤を持つ人間の男性のストーリーが交差する作品。 基本歩き回ってアイテムを集めるだけで、ちょっとしたジャンプアクションはあるけど退屈。物語としても特別引き込まれる要素は薄く、早く盛り上がらないかなーと思っているうちに終わってしまった。 面白いギミックが1つだけあったけど、演出優先の画面切り替えで文章をちゃんと読ませてくれなかったのが残念。キツネ好きでもおすすめはできない。 ■千年戦争アイギス。プレミアム召喚2でブランシュとプリムが加入。ピックアップ召喚でディエーラとガラニアとゾラが加入。名声召喚でルメディアが加入。ディエーラのコスト生産力とプリムの隠密スキルに期待がかかる。 魔神キメリエスをLv11までクリア。前回Lv5までクリアだったので大きな進歩だ。 ■CD-Rの経年劣化に初めて遭遇した。たぶん15〜20年くらい前のもので、不織布ケースに入れていた。 ![]() ■メギド72。ストーリークエストでベレトを撃破。 ![]() 戦法はベレト先狙い。シャックス(エリンギーグ装備)が感電付与、シトリー(アビシニアン)が火力担当、ティアマト(古の狂竜)が状態異常耐性付与しつつ前半はゲージ配って後半はバーサークの火力担当、ブネ(キラーレディ)が回復&敵ゲージ削り、アンドラス(シェルドレイク)がバリア&回復。 アンドラスのスキルは説明文読むと「HP回復してから状態異常回復」とも解釈できるけど、ゾンビ状態の味方も回復できたので「状態異常回復してからHP回復」だ。誤爆するまで気付かなかった。 ■Windows10にWindows7のようなムービーメーカーが無かったため、Aviutlを導入した。下記のサイトが非常に参考になった。 https://vip-jikkyo.net/ ■「美味しい酒にアオーレ 越後長岡酒の陣2018」に参加。旅行記やモーメントとしてまとめる余裕がなかったため、Twitterで自分へのリプライを連ねて流れを追えるようにした。 https://twitter.com/matsuda0614/status/1048751063845691392 ■カスタムキャストで自分好みの3Dモデルを作ったらこうなった。スカートの丈が短すぎる以外は満足している。銀髪ジト目気味スレンダーさん。 ![]() ![]() ![]() ![]() ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2018/10/12 PCを新調しました。 |
2020年1月14日のWindows7延長サポート終了と、2019年1月25日発売予定のBIOHAZARD RE:2を機に新PCを自作しました。新しいPCからこの更新をしています。前のPCは2013年の6〜7月頃に自作しましたが、高負荷のゲームを遊ばなければまだまだ現役でやれそうです。5年間大きなトラブルもなく良い仕事をしてくれました。 前回同様に主なパーツ構成を記録しておこうと思います。これをやっておくと次のPCを組む時に比較検討しやすくなるのです。あとは誰かのPC選びの参考になったら、それはとっても嬉しいなって。 OS……Windows10 Home CPU……インテル Core i5 8400 BOX マザーボード……ASUS TUF H370-PRO GAMING ビデオカード……MSI GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB] メモリ……Corsair DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組 SSD……SANDISK SSD PLUS SDSSDA-480G-J26 HDD……WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400] 電源……ANTEC NeoECO Gold NE650G ケース……Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5 光学ドライブ……LGエレクトロニクス GH24NSD1 BL BLH Bluetoothアダプタ……サンワサプライ MM-BTUD43 マウス……流用(ロジクール G300s) キーボード……流用(とてもとても古いVAIOの付属品) スピーカー……流用(古すぎて型番不明) マイク……流用(ロアス MMP-04) かかった費用は約14万円。ショップBTOよりも安く済んでいるはずですが、「組み立てにかける時間と動作保証の安心をお金で買うという考えでショップBTOを利用するのもアリ」だと思っています。幸い今のところハード面でのトラブルは起きていません。 前回の反省が活きた点はSSDでしょうか。120GBのSSDが残り容量10GB前後にまでなっていたので、今回は多すぎるくらいの容量を用意しました。 現在はWindows10の仕様に慣れつつツールを吟味中という感じですヽ(・ω・)ノ ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
. |