2016/6/30 自分用2016年6月まとめ |
6月のジンクスを吹き飛ばすべく、精力的に活動した1ヶ月。その甲斐はあった。 ■長岡ボードゲーム愛好会の定例会に初参加。楽しかったのでまた参加したい。後で記事としてまとめるかも。 ![]() ■アオーレドイツフェスト2016に参加。美味しいビールを飲んだり利きワインコンテストで全問正解したりと楽しかった。 http://nihaha02.ken-shin.net/2016_06.htm#20160622 ■「球磨焼酎 伊吹瓢」を飲んだ。 http://nihaha02.ken-shin.net/2016_06.htm#20160617 ■ホタル鑑賞に行ってきた。 http://nihaha02.ken-shin.net/2016_06.htm#20160616 ■オイスター&ワインバル ESTOMAGO(エストマゴ)で食べた三重県的矢湾産の岩牡蠣がとても美味しかった。 http://nihaha02.ken-shin.net/2016_06.htm#20160615 ■ながおかバル街Vol.9に参加。 http://nihaha02.ken-shin.net/2016_06.htm#20160609 ■アフリカンフェスタ!inながおか2016に参加。 http://nihaha02.ken-shin.net/2016_06.htm#20160608 ■フリーゲーム「どとこい」が面白かった。 http://www.freem.ne.jp/win/game/11910 ■「DARK SOULS U」、「メタルスラッグ」、「VA-11 Hall-A」などを遊び始めた。 ■Amazonプライムビデオでテレビドラマ「深夜食堂」を少しずつ観ている。店の雰囲気が好き。 ■2コマ目がとてもいい。
ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2016/6/20 アオーレドイツフェスト2016に行ってきました。 |
今月18日、19日に開催された、アオーレドイツフェスト2016に行ってきました。![]() ![]() ドイツ車メーカーのモーターショーや、ドイツ製の子ども向け玩具の試遊販売、そしてドイツのお酒や料理が味わえるイベントです。昨年と比べモーターショーが縮小し、飲食コーナーの規模が大きくなっていました。 今回も利きワインコンテストに参加しました。最初に渡された資料で銘柄・度数・残糖分・酸味などを確認して、ワインソムリエの方の解説をヒントにしながら、順番に出されるAからEまで5種類のワインを飲み比べるというものです。 ![]() 結果は全問正解! その後のジャンケンに負けて惜しくも賞品は逃しましたが、楽しいコンテストでした。4番目に飲んだ「2012er Mosel Riesling“Sundial”Feinherb (Asia Gold) 」と5番目に飲んだ「2010er Schweicher Annaberg Riesling Auslese Edels??」が特に美味しかった! コンテスト後は食事をしながらステージイベントを眺めていました。1年ぶりに飲む「ヴァルトシュミット ヤコビ ヴァイスビール」は変わらぬ美味しさでした。豚肩ロースの塩漬けグリル「カスラーグリル」と固めのパン「カイザーゼンメル」も美味しかったです。会計の列形成に少々難があったので、次回は改善されているといいなあ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アオーレ!ドイツフェスト2016 公式ページ http://www.ao-re.jp/event/18611 ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2016/6/17 球磨焼酎 伊吹瓢! |
奏楽さんからいただいた「球磨焼酎 伊吹瓢」を飲みました。![]() ※お札シールが2枚付属しています。 東方萃夢想に登場する伊吹萃香の持ち物である、無限に酒が湧く瓢箪「伊吹瓢」をモチーフとした品です。 米焼酎らしい甘い香りで、常温のストレートは飲み込むまで穏やかな味わい。飲み込んだ後の余韻には少し癖がありました。水割りも試してみましたが、ストレートの方が好みだなあ。冷やしたストレートやロック、お湯割りでも飲んでみたいですね。 無限に酒が湧く瓢箪。酒好きとしては ゆずってくれ、たのむ! な一品ですが、そのメカニズムは「東方三月精 〜 Strange and Bright Nature Deity」の3巻で描かれています。今回の記事を書くにあたり読み返したら、無性にお酒が飲みたくなってしまいました('ω' 三 'ω') 【AA】東方三月精 Strange and Bright Nature Deity(3)<東方三月精 Strange and Bright Nature Deity> (カドカワデジタルコミックス) 球磨焼酎 伊吹瓢 購入方法案内ページ http://waifu.jp/?mode=f6 ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2016/6/16 ホタル鑑賞 |
人づてにホタル鑑賞の穴場を知り、やってきた。この文章は現地で書いている。![]() 時刻はまもなく19時20分。19:00〜19:30が見頃と聞いていたが、まだ光は見えない。陽は沈み、辺りは徐々に暗くなってきた。それほど山奥でもないので遠くに車の走る音こそ聞こえるが、静かだ。農地の用水路を水がささやかに流れ、鳥や虫の鳴き声、風にそよぐ木々の葉擦れの音が耳に心地よい。 ここから先は帰宅後に書いた文。 19:30を過ぎてもホタルが現れず少し不安になっていたものの、19:45分頃に最初の一匹を発見。それに続くように数匹のホタルが光り始めた。20:00頃にはだいぶ数も増え、水際に集う様子はとても美しかった。 蛍舞い 蛙は歌う 植田かな ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2016/6/15 オイスター&ワインバル ESTOMAGO(エストマゴ)に行ってきました。 |
誕生日のお祝いに、オイスター&ワインバル ESTOMAGO(エストマゴ)で食事をごちそうになってきました。前々から興味があったお店で、先日の長岡バル街vol.9の際も行こうとしたのですが、長蛇の列を前に断念していたので、二重の嬉しさでした。 さて、このお店が力を入れている品物。それは生牡蠣。 ![]() 産地別の岩牡蠣と真牡蠣を食べ比べてきました。三重県的矢湾産の岩牡蠣がとても美味しかったです。ハモンセラーノと半熟玉子のサラダ、レバーペースト、パエリアなどを食べながらワインを傾ける、楽しいひと時でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 面白いなと思ったのが、メニュー(の一部)がフリーペーパーのように持ち帰りできる点です。経費はかかりますが、日常的にインターネットを利用しない人に「このお店良かったよ」と紹介しやすくなるのが強みですね。持ち帰ったメニューを眺めながら、次はラクレットチーズや焼き牡蠣を食べてみようか、なんて考えています。 ![]() オイスター&ワインバル ESTOMAGO http://baden-baden.jp/estomago.html ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2016/6/9 ながおかバル街Vol.9に行ってきました。 |
前回書いたアフリカンフェスタと同じく今月4日に開催された、ながおかバル街Vol.9に行ってきました。 バルというのはBARのスペイン語読みで、日本でいうところの喫茶店や居酒屋、つまりは人々の交流の場です。数人で連れ立って出かけて、各々の贔屓の店を順番に巡っていく。現地ではそんな風に楽しまれているそうです。 このイベントも、様々なお店をハシゴすることを前提としています。普段気になっているお店の中に実際に入ってみて、外観を眺めるだけではわからない部分を知るのに重宝します。自分も、このイベントの過去回がきっかけで通うようになったお店があります。 友人と連れ立っての参加だったため、今回はあまり詳しくメモを取っていません。記録を残すことも好きですが、その瞬間を楽しむことが何より大事だと考える今日この頃です。というわけで、イイネと思ったお店と料理を写真で紹介ー。 ![]() カネセ商店長岡駅前店さん。お酒は新政の酒こまち2015。 店名が「くずしフレンチの日本酒バル カネセ商店」に変わったのかも。 ![]() フランス酒場meli-meloさん。お酒は赤ワインを選びました。 ![]() ![]() 魚栄さん。お酒は越乃景虎の名水仕込特別本醸造を選びました。 こういう紹介の仕方をする時、店舗の外観だとかバル街提供メニュー(大抵ボードに書かれて店前に掲示されています)を撮影しておくといいんだなあ。次の機会に活かそうと思います。 ながおかバル街 公式ページ http://bargai.machinaka.biz/ ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2016/6/8 アフリカンフェスタ!inながおか2016に行ってきました。 |
今月4日にアオーレ長岡で開催された「アフリカンフェスタ!inながおか2016」に行ってきました。アフリカにまつわる映画、音楽、食事、トークなどが体験できるイベントです。 正午少し前くらいに到着。会場にはアフリカ料理をはじめとした多国籍な屋台が並び、アクセサリーなどの雑貨の販売や、太鼓を使ったミュージックセッション、カポエイラの実演などが行われていました。滞在時間短めの予定だったので、食事に焦点を当てて楽しむことに。 ![]() ![]() ![]() 順に、アフリカンカレー、TUSKERビールとトムヤムソーセージ、ベトナム風かき氷チェー。アフリカのパンも食べたかったのですが、残念ながらめぼしい商品は売り切れでした。 カレーはライスと香辛料に日本のそれとは違う印象がありました。詳しく聞いてみればよかったなあ。TUSKERはケニアのラガービール。暑い日に味の濃い料理と一緒に飲むと美味しいですね。ソーセージは味の種類が多く、山菜ソーセージも気になりつつのトムヤムでしたが、期待通りTUSKERとの相性はばっちりでした。デザートのチェーは、底に餡が敷かれ、その上に氷やフルーツや白玉が乗り、ココナッツミルクがかかります。フルーツと一緒にレンコンが添えられていたのが印象的でした。 時間の関係で音楽ライブを聴けなかったのは残念でしたが、普段とは違った料理で楽しいランチタイムでした。 アフリカンフェスタ!inながおか 公式ページ http://africa-nagaoka.jimdo.com/ ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
. |