2016/5/31 自分用2016年5月まとめ |
■筆不精対策に、1日30分の落書きタイムを作った。いい感じ。 http://nihaha02.ken-shin.net/2016_05.htm#20160518 ■映画「ズートピア」が面白かった! http://nihaha02.ken-shin.net/2016_05.htm#20160519 ■Civilization4を遊び始めた。初回プレイは軍事力を疎かにして隣国に攻め滅ぼされた( っ`ω、)っ 覚える要素が多いゲームなので、ゆっくり進めていこうと思う。 http://store.steampowered.com/app/3900/ ■PCゲーム「Undertale」が面白い。だが、あるルートへ進む決意が湧かない。リンク先1つ目はSteamの販売ページ、2つ目はネタバレありの感想。 http://store.steampowered.com/app/391540/?l=japanese http://nihaha02.ken-shin.net/2016_05.htm#20160530 ■長岡駅近くのメキシコ料理店「カミノレアル」で食べたモレ・ポブラーノが美味しかった。唐辛子などをベースにしたソースを使ったメキシコの煮込み料理で、今回の肉はチキンレッグ。ナイフとフォークで少し力を入れればほろっと肉が取れる柔らかさ。ランチはご飯、スープ(味噌汁?)、サラダ数種がそれぞれおかわり自由。それにメイン料理とドリンクで980円。また行きたい。 ![]() ![]() ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2016/5/30 Undertale感想たぶんその1(ネタバレあり) |
PCゲーム「Undertale」について書く。ネタバレあり。 このゲームは非常に面白い……が、実は今かなり困っている。最初のプレイでNルートをクリアし、続いてPルートをクリアした。ここまではいいのだが、 Gルートをやろうという決意が湧かないのだ。 これまで自分はUndertaleで一切モンスターを殺していない。最初のNルート時もだ。何度も「殺すしかないのか……?」と思う局面に遭遇したが(特に初見のUndyne戦は苦労した)、何か手があるはずだと信じ、結果として全てのモンスターをSPAREしてきた。Pルート終了後のゲーム起動時にFloweyが語った通り、最高の結末が迎えられたと思う。 だが、このゲームでは最悪の結末を迎えることもできる。そう、Gルートだ。 Gルートでのみ見聞きできる要素があることや、Gルートを遂行することで作品の味わい深さが増すことは、割と具体的に把握している。それでも、それだからでもあるが、やりたいと思えない。すっかり情が移ってしまった。 いつかこの情が薄れた時、あるいはGルートを求めるほど荒んだ時に、自分もBadTimeを味わうことになるのかもしれない。 ゲームでこんな葛藤を味わったのはたぶん初めて。凄いゲームだと思う。 ![]() Gルートに手を付けていない代わりに、こういう部分は遊び込んでいる。 ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2016/5/27 ドルチェ小川のふっくらまんじゅう |
ドルチェ小川のふっくらまんじゅう。 新潟県見附市にある洋菓子店の看板メニューのひとつで、大好きです。 ![]() カスタードやチョコレートなど定番の味から、写真の商品のように面白みのあるものまで種類がたくさん。手土産にする際には色々な味を用意して、皆で「私これ!」と選びっこしてもらうと場が盛り上がります。おすすめ。 公式ページが行方不明なので、こまちウェブの紹介記事にリンクを張っておきます。 http://www.week.co.jp/gourmet/125798/ ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2016/5/25 ひとりオーディション |
昨日の7日分の日記更新作業は、手間と時間がかかりすぎた。工夫が必要だ。 5/19のズートピア感想や5/22のうどんつゆの話は記事にして良かったと思う。風邪っぽいだとかツキが無いだとかは別に記事にするほどのことじゃあない。とりあえずTwitterに書いておいて、流れに埋もれたりサービス終了で消えてしまってもいい。そんな風に思えてきた。 というわけで、1日30分落書きは続けつつ、いい感じに書けたらサイトの記事として採用しよう。オーディションみたいでちょっと面白いなと感じている。 ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2016/5/24 落書き企画開始から7日が経過。 |
今月18日から「1日30分の落書きタイム」を作ったよ。 ふと思ったが、この一定期間分の日記をまとめてアップロードするやり方は、日をまたいで話をする(昨日書いた○○ですが〜等)のに向いていないかもしれない。だが、相対的でなく絶対的な表現にすれば大丈夫かなとも思う。昨日書いた○○、でなく23日に書いた○○、という風に。ああ、最新記事がページの先頭に表示されるから、スクロールの手間も生まれてしまうなあ。記事単位でページをめくる感じで、1つ前へ1つ後へと移動できれば解決するんだが。この辺もう少し考えてみる。 18日に書いたアップロードとツイートボタン設置の手間については、記事の単位そのものを「何月何日の記事」でなく「何月何日から何月何日までの記事」というまとめ方にすれば解消されるなと思い付いたものの、その場合は力を入れて書いた記事の扱いが難しくなる。 18日にこの1日30分落書き企画を思い付いて、今日で7日目になる。ここらで一度アップロードしてみよう。一度に7日分の記事が読めるようになったところで戸惑う人は多くはなかろうと思うが、一応文頭に18日の記事への誘導線を作っておこう。 ここまで書いて約20分。今日はまずまず調子がいい。 ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2016/5/23 無題 |
今日は賽の出目が悪い。 こういう時は闇雲に動かず、日を改める。 |
2016/5/22 うどんつゆ色々。 |
21日の最後に書いた冷やしうどんの話。 お茶漬けの話から唐突に冷やしうどんを差し込んだのには理由があります。最近大きめのスーパーのうどんつゆ・たれのコーナーが充実していることに気付いて、食べてみたい商品が色々見つかったのです。 たとえばヤマキ。 魚介醤油つけうどんつゆ http://www.yamaki.co.jp/catalog/products/index.php?id=207 鶏塩つけうどんつゆ http://www.yamaki.co.jp/catalog/products/index.php?id=77 讃岐風釜玉うどんつゆ http://www.yamaki.co.jp/catalog/products/index.php?id=75 このあたりが気になります。 家でうどんを食べる時、天ぷらや山菜などの具にはこだわってもスープに大きな変化をつけることが少なかったですが、ラーメンやパスタの感覚をうどんに置き換えてイメージしてみると「美味しそうだ」と思えます。 つゆ一通りを買ってうどん祭するのも面白そうですが、とりあえず最初は鶏塩あたりを試してみようかな。 ちなみにこの手の商品は、生麺コーナーよりも、希釈して使うめんつゆや醤油、お酢、料理酒といった商品の近くに多く置かれている印象があります。 ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2016/5/21 冷やし茶漬けは美味い。 |
今日は書いては消しで既に15分経っている。こういう時どうするかもこの30分落書きの課題だ。残り10分を切った。 お茶漬け。そうお茶漬けの話をしよう。 つい最近まで「お茶漬けは熱い湯や出汁をかけて食べるもの」という固定観念があった。だが、暑い季節に冷たいお茶で食べるお茶漬け。これが非常に美味い。冷ご飯をそのまま使えるので楽でもある。 この夏も、お茶漬けと冷やしうどんを沢山食べようと思う。 ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2016/5/20 かかったかなと思ったら。 |
少し風邪っぽいようで、頭がぼんやりする。鼻水も少し。 思えば、数日寝込むレベルの風邪をここ数年患っていない。たぶん「風邪っぽい」の時点で無理をしないように心がけているのが良いのだろう。 というわけで、今日は早く寝る。……なんてこった、スヤァの顔文字が機種依存で表示できない。 ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2016/5/19 映画「ズートピア」が面白かった! |
映画「ズートピア」を観ました。 肉食動物と草食動物が共に暮らす大都会ズートピアを舞台に、新米ウサギ警察官ジュディと、キツネ詐欺師のニックが連続行方不明事件に立ち向かうというお話。吹き替えに少し不満は残りましたが、面白かったです。 この映画が観たくなった理由は2つあって、1つ目がこの公式の予告動画。 列車の乗客がそれぞれのサイズに合ったドアを使うシーンで「おっ」と思い、駅のジューススタンドでキリンのために高い位置から商品を提供するシーンで一気に引き込まれました。この街の、バリアフリーならぬカインドフリー?をもっと見てみたいなと。 もう1つの理由は先ほど書いたニック。キツネいいよね。いい……。 サスペンス・アクションの色合いが強い物語でしたが、根っこにあるテーマは差別問題。ウサギだから、キツネだから、草食動物だから、肉食動物だからという先入観と偏見で判断してはいけないよと語りかけてきます。そして「あきらめない」ことの大切さも。 いい映画でした。 ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2016/5/18 1日30分の落書きタイムを作ってみることにした。 |
ここのところ筆不精になっている。 運動をしないと筋肉が落ちるのと同じように、文章も書かないでいるとやはり勘が鈍ってしまう。そこで、試しに1日30分の落書きタイムを作ってみることにした。書く内容には力を入れすぎないようにする。要はジョギング感覚のライティングである。 語調については、ですます調とである調を気分や内容によって使い分けることにした。何かを紹介する時などはですます調、自分の考えをつらつらと書く時などはである調でいいかな、と考えている。 書いた内容をトップページと日記ログページにそれぞれアップロードする作業と、ツイートボタン設置の作業が地味に面倒くさい。どうにか楽をできないものだろうか。とりあえず、ある程度まとめて一度にアップロードしてみる。 ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
. |