2014/5/31(土) 自分用2014年5月まとめ。 |
■柳醸造の「キャベツの重ね漬」が美味しかった。 ■フリーゲーム「月光妖怪」が面白い。 ■旅行記に「吉乃川蔵開放2014」を追加。 ■フリーゲーム「雪道」をクリア。「少女と囚人のジレンマ」と同じ作者と知ってびっくり。 ■ニコニコ動画の一挙放送で「BLACK LAGOON」を観た。日本編のやるせなさは言葉にできない。それもあり覚悟して臨んだRoberta's Blood Trailでは、ビルの廊下でファビオラとロベルタが対峙するシーンで泣きそうになった。そして結末も違う意味で泣きそうになった。 ■ウイスキー「ABERLOUR(アベラワー)15年」が美味しかった。甘みも香ばしさも両方感じられる非常に複雑な味の余韻があり、今の自分の語彙では表現できない。 ■「ケロブラスター」が面白かった。「洞窟物語」の開発室Pixelの新作。丁寧かつ素直な作りで、小さい子に安心して遊ばせられるアクションゲーム。 ■「江戸清」のフカヒレまん、チャーシューまん、回鍋肉まんが美味しかった。 ■ラ・マドレーヌのパイコロネが美味しかった。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2014/5/26(月) ビアフェス東京2014に参加予定! |
入場料だけで120種以上のビールがお好きなだけ試飲可能!!(公式ページより引用) 恵比寿で開かれるビアフェス東京2014の、6月1日(日)の回に参加予定です。 「いわゆる日本の一般的なビール」が苦手だった自分も、このイベントで好みのビールと出会えました。 お酒に強い(量を飲める)人向けではありますが、楽しいイベントですよ! ![]() 過去に参加した際のレポートを書いてあります。 会場の雰囲気など気になる方はぜひご覧ください。 にはは本舗旅行記 ビアフェス横浜2012 http://nihaha02.ken-shin.net/hourouki_20120917_beerfes.htm にはは本舗旅行記 ビアフェス東京2011 http://nihaha02.ken-shin.net/hourouki_20110604_beerfes.htm ビアフェス 公式ページ http://www.beerfes.jp/ ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2014/5/19(月) 旅行記に「吉乃川蔵開放2014」を追加しました。 |
2014年4月20日に開催された、吉乃川蔵開放に参加してきました。 ジャズライブを聴きながら日本酒や清酒リキュールの試飲販売を楽しめるイベントです。 >>続きを読む。 ![]() ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2014/5/12(月) KALDIのトムヤム春雨が美味しい。 |
カルディコーヒーファームで買えるトムヤム春雨が好きで、自宅に常備しています。 インスタント食品ゆえ味にそれほど深みはありませんが、 独特の酸味と、ピリ辛では済まない辛さ。時々無性に食べたくなるのです。 ![]() パッケージはこんな感じ。3袋入りで価格は300〜400円くらい。 カップ麺タイプもあります。 ![]() 一袋に入っているものたち。 左から春雨、粉末調味料、かやく、パクチー、トムヤムペーストです。 作り方はカップ麺とほとんど同じです。 春雨、粉末調味料、かやくを器に入れ、熱湯350mlを注ぎます。 2分後、パクチーとペーストを入れて完成です。 ![]() ペーストは先に入れても良いのですが、 大抵固まっているので、下の写真のようにお湯の熱で溶かすのがオススメ。 ![]() 春雨を食べ終えた後のスープには、ご飯や豆腐がよく合います。 ![]() 辛いだけでなく香りも強いので、食べる際は口臭にもご注意を! ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
2014/5/5(月) ラ・マドレーヌのパイコロネが美味しい。 |
長岡市古正寺にある洋菓子店「ラ・マドレーヌ」のパイコロネが美味しかったので紹介します。![]() 1つ190円で、味はフランボワーズ、ショコラ、プラリネ、ピスタチオの4種類。 フランボワーズの甘酸っぱさと、ピスタチオの香ばしさが特に好きですね。 店内にはカフェスペースもあり、コーヒー等を飲みながら買った商品を食べることができます。 ちょっと面白いと思ったのが、テーブル席とカウンター席に分かれている点。 カウンター席は立食になるのですが、その分料金が安くなっていました。 他にも気になっているお菓子があるので、次は店内で食べてみようかな。 公式ページが見当たらなかったので、食べログへのリンクを張っておきます。 http://tabelog.com/niigata/A1502/A150201/15001577/ ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
. |