2022/11/30 2022年11月のメモ |
秋から冬に向かうこの時期には苦手意識がある。寒暖の差や、雪が積もったら日々の生活にやらなければいけないこと(=主に除雪)が加わる気の重さ、そして仕事も書き入れ時を迎えるということで、心身ともにやられがちだ。 そういうタイミングだと自分でもわかっているので、今年は冬支度を去年より早めにスタートさせてみた。今のところ順調である。 ■ZERO Sievertが面白い。 核のポストアポカリプス世界を舞台に、物資や標的を求めランダム生成されるマップに出撃し、ライフや弾薬はもちろん空腹や喉の乾きまでケアして脱出エリアを目指す。見下ろし画面の全方位シューティング。 おそらくEscape from Tarkovに強い影響を受けている作品だ。銃のカスタマイズ、スタッシュ管理、トレーダーの役割などはほぼTarkov。1人用ゲームであることに加えて、デスペナルティの軽さなどで良い具合にカジュアル化されている。 日本語には未対応だが、翻訳アプリを片手に楽しく遊んでいる。 ■金曜ロードショーで「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」が放送された。先のTV総集編、外伝の放送を踏まえての完結編。公式Twitterが放送中に設定資料などを紹介してくれて楽しく観られた。あとやっぱり3回ほど泣いた。
それと、今回の地上波放送に合わせてTV全話と外伝を再鑑賞した。全部わかっていてもTV10話や外伝の終盤は涙腺がやられる。 現在Netflixで全エピソード配信中。 ■「シン・ウルトラマン」がとても面白かった。庵野秀明氏が学生時代に自主制作した 「DAICON FILM版 帰ってきたウルトラマン」もまさかのprime video入りしたので、合わせて観ると一層楽しめる。 シン・ウルトラマン(Amazon prime video) https://amzn.to/3HcNhWW 「DAICON FILM版 帰ってきたウルトラマン」(Amazon prime video) https://amzn.to/3uG8L7n ■アイリッシュウイスキー「THE POGUES(ザ・ポーグス)」の赤と黒を飲んだ。 ![]() ![]() それぞれ異なるアイリッシュらしさを主張してくれる楽しい飲み比べだった。 前提として、アイリッシュウイスキーに持つ印象は「スムース&ライトかつ華やか」「ジェムソンはウッディ」 ポーグス赤は前者、黒は後者のニュアンスが強い。ポーグス赤のストレート、ポーグス黒のトワイスアップが好きだ。 ご意見・ご感想大歓迎です。 Tweet ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
. |