2022/10/31 2022年10月のメモ |
忙しくも充実の1ヶ月という感じの10月だった。 ■「景色のいい場所でコーヒーを淹れる」をやってみた。 ![]() 豆は自宅で挽いてジップロック、お湯も自宅で沸かしたものをサーモス水筒に入れて、 3〜4時間後くらいに使ったが十分いける。 ちなみに撮影場所は弥彦スカイラインにある能登見台という展望スポット。 ■胎内市へ出かけた際に、初めて見る梨があったので買ってみた。 ![]() 新清豊で検索してもあまり情報は見つからないが、どうやら新潟県豊栄市(現在は新潟市に合併)で生まれた品種のようだ。食感はシャリシャリというよりザクザクしていて、熟し切る前の洋梨に少し似ている。甘酸っぱい味わい。 ■松原ステーブルスに新しい仲間が加わっていた。 ![]() 元競走馬で名前はネオフロンティア(引退後に付けた名前らしい) 平成30年(2018年)4月4日生まれ。 馬房は先日石川へ引っ越したレイズアスピリットが使っていた所で、まだ日が浅いのもあってか最初は奥の方で緊張した面持ちでいた。名前を呼びつつ手を差し出してニオイチェックしてもらおうとするも、動かずにこちらの様子を窺っていた。 対面のミキティがこの日はお尻かゆいガールだったので長い間ワシワシしていたら、「このニンゲンは死角に入れても大丈夫なやつ?」と判断したのか、近寄ってニオイチェックから少し撫で掻きさせてくれた。割と噛み癖あるっぽいので触れる時は体や服に気を付けよう。怒って噛むというよりはじゃれる加減がちょっと強いタイプという印象だった。次に見学に行く時、今日より距離を縮められたらいいな。 ところで馬たちはすっかり冬毛で、特に寒立馬ハナはモッフモフのモフ。ハナとはこの日も仲良く過ごすことができた。冬毛の馬はいいぞ。 ナリタクリスタルとも自分は相性が良いようで、名前を呼んで手のニオイで挨拶すると距離感近めで甘えてくれるのがとても嬉しい。 月に一度くらい現れては2時間くらいみんなの痒いところを探しているので、馬たちは俺のことを定期訪問のマッサージ屋ならぬスクラッチ屋とでも思っているのかもしれない。 また行こう。 ■農林水産省が公開している「うちの郷土料理」というページがグッド。 全都道府県の郷土料理が一覧になっているので、旅先でその土地のものを食べるのが好きな自分は大助かりだ。 ■「ピーツビースト バッチストレングス ペドロヒメネスシェリーウッドフィニッシュ」を飲んだ。 ![]() アイラ系でカスクストレングスでシェリー樽フィニッシュという、ラーメン全部のせみたいな一杯。この足し算をよくまとめたなあと思える、嫌いじゃないウイスキーだ。 ピート感を味わいたい時はアードベッグあたりを飲むし、シェリー感を味わいたい時はグレンドロナックあたりを飲む(ピート感は不要ってことが多い)ので、中途半端な印象ではある。酒場で「これしか無いんだ」と言われれば喜んで飲むけれど。 あと、事前情報なしで口につけて「50%以上あるな」と感じたのが当たっていてチョットウレシイ。 ■マーケットは日銀の為替介入やアメリカ主要企業の決算等で情報量の多い相場だった。趣味のトレードは「生き残る」を最優先にローリスク・ローリターンで運用しているので、しばらくは見に回る機会が増えそうだ。 ■ドラスレ(DORASURE)を初クリア。 ![]() 4人プレイでグラディエーター、プリンス、ハンター、パラディンというパーティー構成だった。何度かドラゴンに敗れながらも「次は○○してみよう!」と思える、工夫や予測が楽しいダイスゲームだ。 ■「Project Zomboid」のルイビルが想定より広くて喜んでいる。たまたま見つけた地図が街の中央部分のもので、「地図に収まってない部分多いなー」と思っていたら東西南北に続きがあった。 ・耕作禁止 ・罠猟禁止 ・火計禁止 ・無敵オブジェクト利用禁止 ・支柱の無い空中足場禁止 ・コンテナ作成禁止 の黙示録でルイビル暮らしを楽しんでいる。 ■「アストンマーチャンがKeyっぽい」という噂が気になって、半年ぶりくらいにウマ娘。 ![]() なんだか既視感があると思ったら2021年も春に一通り遊んで、秋にルドルフ狙いが叶うという展開があった。自分のウマ娘は中央競馬の重賞シーズンに併せウマのごとく春と秋に盛り上がるらしい。 アストンマーチャンのシナリオ・史実・キャラソンを噛みしめた後、「輝く季節へ」を聴く秋の昼下がり。いいもの観た……という気持ちだった。 ONEを彷彿とさせるシナリオ展開の中でAIRにおいて重要な意味合いを持つ海を絡ませつつCLANNADの個別キャラED感溢れるキャラソンが用意されているの料理と盛り付け両方上手すぎる(急に早口) ■ねんがんの クマジャーキーをてにいれたぞ! ![]() ![]() 犬用おやつとして販売されている商品なんだけど、人間が食べても大丈夫。熊肉の野趣あふれる味はたまに食べたくなる。 新潟県十日町市の「道の駅 まつだいふるさと会館」で購入した。 ■十日町の美人林を散策した。とてもよかった。 ![]() 朝早くに着けたので人も少なく、野生のキツツキが木の幹をコンコンしているのを眺めたり、色んなキノコを見つけたり。 ![]() タマゴタケかベニテングタケか、はたまたヒメベニテングタケか……? 美人林のキノコは軽く歩いただけで10種類は見つかった。胞子の森。 ![]() 美人林駐車場にある無人販売所。朝7時30分くらいに覗いたらちょうど搬入・品出しをしていて、もぐら(あまんだれ)が安く買えた。きのこ汁で美味しくいただいた。 ■新型コロナワクチン4回目接種の副反応メモ。これまでより軽く済んだ。 当日15:10 ワクチン接種。 当日21:30 約6時間経過。接種した腕が少し重いくらいで、特に副反応なし。 翌日07:00 約16時間経過。夜中に寒気あり。全身に倦怠感あり。 09:00 全身の倦怠感が強く、頭痛あり。移動がしんどい。 11:00 体温39度。ベッドから起きるだけで一苦労。食後にロキソプロフェン服用。 15:00 24時間経過。薬が効いていて軽い頭痛があるのみ。 21:00 30時間経過。軽い頭痛があるのみ。 翌々日の起き抜けは頭痛あるも解消し、その後は副反応なし。 ご意見・ご感想大歓迎です。 Tweet ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
. |