2022/3/31 2022年3月のメモ |
■ロシアとウクライナの戦争が長期化している。素人目にはロシアが世界経済から孤立して最終的に中国が利する形に見えるが、今のロシアは以前にも増して「何をしでかすかわからない」国となったので先は読めない。世界を巻き込む破滅的な行動を取ってくれるなよウラジミール・プーチン。 ■日本における新型コロナウイルスの流行は、第6波が収まりきらない内に第7波が始まりそうな気配だ。「重篤化の可能性は以前より低いが感染者数の母数が多いため死者数も多い」という状況だった第6波。消毒や手洗い・うがい等の基本的な感染対策は継続するとして、外食や旅行等の娯楽についてどの程度自身を緩めるかのさじ加減が難しい。 ■「オッドタクシー」を13話まで一気に観た。会話の小気味よさや長い独白での好演が印象深い群像劇サスペンス。おすすめ。 ■新型コロナウイルスワクチンの3回目を摂取したので今回も経過観察を書く。副反応のしんどさは昨年9月に打った2回目と同じくらいで、頭痛に悩まされ4日ほど寝込んだ。 13時頃にかかりつけ医で接種。 6時間経過。打った腕がだるい他は特になし。平熱。 16時間経過。夜中に寒気で目が覚めた。着込んでも体の芯が暖まらない感じ。どうにか寝直す。体温は36.9度で平熱より高め。 24時間経過。強い頭痛と全身の倦怠感あり。しんどい。体温も上がり37.8度。 楽な姿勢がないくらい頭痛がひどかったのでロキソプロフェンを飲んだ。痛みが引いて2時間ほど眠れた。 30時間経過。ロキソプロフェンが効いているようで、弱い頭痛があるのみ。体温は平熱。 42時間経過。わずかな頭痛と倦怠感がある。体温は平熱。2回目の時はこんな感じで1日小康状態が続いた後にまた頭痛がきたので、静かに過ごす。 48時間経過。頭痛が強くなり体温も37.3度と微熱。予想できた流れなので、引き続き栄養を取って安静にする。 54時間経過。頭痛が続く。ゲームは無理、動画視聴はギリギリOKくらいの痛さ。体温は37.7度と微熱。いま夜の8時前で、この後頭痛で眠れなかったらロキソプロフェンを使うという作戦。 66時間経過。昨晩はスムーズに入眠できたが03:00頃に強い頭痛で目が覚めた。ロキソプロフェンを飲んで寝直しには成功するも、弱くない頭痛あり。体温は平熱。 72時間経過。頭痛が続く。体温は36.8度。 78時間経過。頭痛が続く。体温は平熱。 90時間経過。昨晩はよく眠れて、今は軽い頭痛がある。体温は平熱。 96時間経過。副反応ほぼ終了。 ご意見・ご感想大歓迎です。 Tweet ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
. |