2018/12/31 2018年12月まとめ |
今冬はいまのところ暖かく、積雪量も少ない。昨シーズンは2月に災害救助条例が適用されるほどの大雪だったので、今シーズンはそうならないことを願う。 ■メギド72が面白い。イベント報酬の育成素材確保を優先しつつ、合間にストーリーを進めている(今は42-4を攻略中) シトリー、アムドゥスキアス、ウァプラらが星6になり、バフォメット、サラ、ベリアルら点穴要員も揃いだして戦法に広がりが出てきた。 ![]() ■Steamウィンターセールで購入した「Slay the Spire」が面白い。1人用のデッキ構築型ローグライクカードバトルといった感じのゲームで、メリットとデメリットを考えながら行動を取捨選択していくのがとても楽しい。これ何だっけとなりがちな要素にはポップアップ説明が付いていたり、細かくセーブできるので毎日少しずつやれたりと、様々な面で遊びやすく作られている。 ■ユーモアあふれるメトロイドヴァニア「UnEpic」が楽しい。Twitchで実況しながら遊んでいる。 ■「長者盛と小千谷そばを楽しむ夕べ2018」に参加。昨年に続いて2回目の参加で、今回は「長者盛 五百万石 純米大吟醸袋しぼり無濾過生原酒」が特に美味しかった。蕎麦はかどや、須坂屋、わたやの3軒が提供していた。「この店の蕎麦をあの店のつゆで食べる」をできるのがとても楽しい。かどやの蕎麦&つゆが一番好きなんだけど、かどや蕎麦&須坂屋つゆがこの日のヒット。 ![]() ■中華大吉の2号店が開店。味は殿町店にかなり近く、普通盛りでも結構な量がある。300円で10個(くらい)の餃子おすすめ。殿町店には無い塩ラーメンも気になる。 ![]() ![]() ■見附市のカフェホッカで自家醸造クラフトビールを楽しく飲んできた。初訪問だったし連れもいたので写真は無し。また行こうと思う。 ■PCマイクを新調。ソニーのECM-PCV80Uいい感じ。 ■長岡市北山のスリランカ料理店「あ〜ゆぼ〜わん」のアーユルヴェーダプレートが美味しかった。スパイスをきかせながらも優しく穏やかな味付けの丁寧な料理。また行きたい。 ![]() ■タカナベーカリーのパンがマイブーム。 ![]() ■ハーブリキュールをいくつか飲んだ。 ![]() ベルモット「DOLIN DRY(ドラン ドライ)」 白ワインをベースに、ハーブやスパイスを配合して作られる。ドライ・ベルモットはマティーニの材料としても有名だが、ストレートで飲んでもフレーバード白ワイン感覚で楽しめる。アルコール度数17.5% 2016年に一度飲んでいて、記憶通りの味だった。 ![]() ![]() CHARTREUSE(黄色ラベル・緑ラベル) フランスのハーブリキュール。アルコール度数40度の黄色は終始まろやか穏やかな甘い味わい。55度の緑は飲みはじめが力強くスパイシーで、フィニッシュに豊かな甘みが現れる。黄色ラベルの方が好き。 ![]() CHARTREUSE(黄色ラベルVEP) 黄色ラベルの長期熟成品。VEPはVieillissement exceptionnellrment prolongeの頭文字で、長期熟成の意。通常品よりもハーブの青々しさ・草っぽさのニュアンスが強く、甘さとの絶妙なバランスが素晴らしい。素焼きアーモンドとの相性は抜群。 ご意見・ご感想大歓迎です。 ![]() トップページへ 日記ログ一覧へ |
. |