| 
      ■29日に開催した東方萃夢想段位戦の動画をUPしました。
 内容の紹介をする前に、1つお知らせがあります。
 
 現在のところ萃夢想段位戦は毎週土曜日の夜に開催していますが、
 「土曜夜以外にも段位戦を開催したい!」と活動を開始された方がいらっしゃいます。
 以下、その方からのメッセージをお送りします。
 
 *
 
 こんにちは。「ちーな」と申します。
 萃夢想段位戦に出たいけど時間が合わない! という方はいませんか?
 この度、週に一度の対戦会以外でも段位戦を開催できるようにしたいと活動を始めました。
 実現に向け、皆さんからご意見を募りたく思っています。
 
 「どのくらい希望者がいるのか」
 「どのようなシステムで段位戦の募集・開催をするのか」
 
 等々、何かご意見があれば教えてください。
 「意見」と書きましたが、小難しく考えなくても大丈夫!
 平日の昼間に段位戦やりたいなー、そんな気持ちだけでも仰っていただけると嬉しいです。
 この件に関しては私が表に立って活動し、マツダさんとも相談しながら進めていきます。
 私への連絡はメールとスカイプで承ります。
 
 メール:tiina_suimusou@yahoo.co.jp
 スカイプ:msxx-tilina
 
 よろしくお願いいたします。
 気軽に連絡してね!
 
 *
 
 以上、ちーなさんからのメッセージでした。
 仕事の都合などで土曜日夜が空いていない人も段位戦に参加するチャンスなので、
 興味のある方はぜひ連絡を取ってみてください。
 
 
 それでは、29日の段位戦動画の紹介です。
 
 
 
 今回の参加者は次の通り。実況はマツダでお送りします。
 二段戦[00:00〜] 湯(霊)、鳴海護(妖)、あいす(霊)、ままま(ア)
 二段戦[16:57〜] 半身(萃)、ままま(パ)、しゃろ(幽)、yunapo(妖)
 
 次回改善したい点。
 ・高段位の試合を優先的に中継&動画化する。
 ・進行中は昇段に近い人にスポットを当てる。
 
 萃夢想段位戦バックナンバー ⇒ mylist/26009871
 
 
 
 
 
 
      
 
 
      ■先日の「越後・謙信SAKEまつり2011」の帰りに撮った写真を紹介。
 撮影場所は信越本線の柿崎駅です。
 
 
  
 
 
  
 電車待つ 夜のしじまに 我と影
 
 洒落た詩でも添えようかと思ったんですが、いざ書こうとすると難しいものですね。
 俳句なら! と思ったものの季語に悪戦苦闘した末、結局川柳になりました。
 
 
 ■WEB拍手返答。
 
 >SAKEカレンダー見ました!
 >職場に近いところで試飲会あるじゃないですか!誘惑されちゃう!やだー!
 >自分をへべれけにさせた鬼殺しちゃんにまた出会いたいなぁ・・・・・
 >あれネット注文だと高いんですもんw
 >今度はじっくり新潟を堪能したいと改めて思いました。
 ちゃぼーるさんより。
 通販は送料がかかってしまうのがネックですねえ。
 何人かで共同購入するっていう手もありますよ。
 
 
 
 
 
 
      
 
 
      ■22日、23日に新潟県上越市で開催された「越後・謙信SAKEまつり2011」に行ってきました。
 地酒やワインの試飲をはじめ、酒にまつわる様々な催しやライブなどが行われるイベントです。
 
 今回の移動には「えちごツーデーパス」を利用しました。
 指定区間内の普通列車(快速含む)の普通車自由席が2日間乗り放題というきっぷです。
 22日、23日の両方ともイベントに参加したため、交通費が2500円ほど安く済みましたヽ(・ω・)ノ
 
 イベント会場はJR高田駅前の商店街。
 歩行者天国となっており、様々なブースが並んでいます。
 
 
  
 
  
 まずは試飲用のぐい飲みを購入。
 ペットボトル入りの水が一緒に渡され、細かいところに気を配っているなあと感じました。
 
 
  
 試飲できる銘柄の一覧は公式サイトの「参加銘柄紹介」をご覧ください。
 蔵元によっては掲載されている銘柄以外にも、複数の銘柄を試飲できたりしました。
 大抵の蔵元は普通酒〜純米吟醸酒ランクのお酒を用意していて、中には純米大吟醸を試飲できるところもありました。
 
 今回一番のお気に入りは、農家民宿どぶろく荘の「牧の初雪」です。
 かなり米の感触が残るどぶろくで、甘口好きな自分にぴったりの味わいでした。
 
 
  
 丸山酒造場の「雪中梅」も美味しかったです。
 以前飲んだ普通酒が好みの味だったので、今回は普通酒以外が飲めるのを楽しみにしていました。
 この日用意されていたのは普通酒、本醸造酒、特別本醸造酒、純米酒、吟醸酒の5つに加え、
 特別本醸造酒(本醸造酒だったかも)のお燗。
 
 
  
 このようにランク別に味を比較しながら飲めるのが試飲イベントの醍醐味です。
 吟醸酒美味しかったなあ。お燗も甘さに丸みがかかる感じがして美味しかったです。
 良いお酒ってお燗にするのをためらいがちなんですが、なるほどこれはお燗にする価値があると思いました。
 
 食べ物の販売も充実していました。
 モツ煮込みやイカ焼きといった定番のつまみはもちろん、中にはこんな変り種も。
 
 
  
 その名も「レッド焼きそば」です。
 赤倉温泉観光協会によるご当地グルメで、見た目に反して全然辛くありません。
 何でも高原野菜を使ってこの色を出しているんだとか。
 最初他の人が食べているのを見た時は「えっあの人なんで山盛りの紅しょうが食べてるの!?」と驚いてしまいました(笑)
 
 さて、そうこうしている内に日も沈んでしまいましたが、暗くなってからも多くの参加者で賑わっていました。
 
 
  
 今回自分は2日間参加というのを活かし、まず初日は全ての蔵元の"普段飲み用のお酒"を飲み比べました。
 そして2日目には各蔵元の一番良いお酒を飲み比べるという、実に贅沢な立ち回りができました。大満足です。
 
 以上で「越後・謙信SAKEまつり2011」のレポートを終わります。
 とても楽しいイベントだったので、来年も開催されるようであればまた足を運ぼうと思います。
 
 
 おまけ。
 帰りの電車の接続がいまひとつで、柿崎駅で30分ほど待ちぼうけしていた際に出会った猫さん。
 
 
  
 
 
 
 
 
      
 
 
      ■今日は「日本酒カレンダー」というサイトを紹介します。
 
 
  
 日本酒・地酒のイベント情報を集めた読者投稿型カレンダーで、イベント名や開催期間、地域などで検索をかけられます。
 試飲会などの情報を得るのに大変役立つので、日本酒好きな方はぜひ活用してください。
 
 上の画像をクリックすると当該サイトに飛びます。
 
 
 
 
 
 
      
 
 
      ■今月22日、23日に新潟県上越市で開催される「越後・謙信SAKEまつり2011」に参加予定です。
 地酒やワインの試飲をはじめ、酒にまつわる様々な催しやライブなどが行われるイベントです。
 「えちごツーデーパス」を使うと2500円で自宅最寄駅〜会場最寄駅が2日間乗り放題なので、
 これを利用して日帰りで両日とも参加しちゃおうかなーと考えています。
 
 下の画像をクリックすると公式サイトに飛べますので、詳細はそちらでご確認ください。
 吟ちゃんのデザインは結構好きです。キャラクターデザイン誰なんだろう。
 
 追記:吟ちゃんのデザインは牛木義隆さんでした。Akiron300さん情報感謝ですー。
 
 
  
 
 
 
 
 
      
 
 
      ■15日に開催した東方萃夢想段位戦の動画をUPしました。
 半身(パチュリー)、しゃろ(妖夢)、プ(美鈴)、ふー(レミリア)の4名による三段戦です。敬称略。
 実況はマツダでお送りします。
 
 当日話題に上りましたが、高段位プレイヤーとの組手イベントを開催するのも面白いと思っています。
 もうすぐ五段が誕生しそうですし、そのタイミングでやってみてもいいかもしれませんね。
 
 
 
 
 
 
 
      
 
 
      ■「迷子になろう」をコンセプトに、自転車を漕いできました。
 距離にして40km弱。主に山の近くを走ったんですが、まだツクツクボーシが鳴いている場所もあって驚きでした。
 
 
  
 今回撮った写真のうち、お気に入りの一枚。
 こういう小さな鳥居にはやっぱり小さな神様が憑くのでしょうか。
 
 
 昼食は見附市のラーメン屋「らぁめん天山」のミニ醤油ラーメン + 焼きモツ丼セット(650円)
 美味しかったです。醤油以外に塩・赤白味噌・豚骨ラーメンもあるので、日を改めて別の味を食べに行こうと思います。
 
 
  
 
    
 
 
 
 
 
      
 
 
      ■最近熱中しているフリーゲームを紹介します。
 
 
    
 「SPELUNKY」というマップ自動生成型2Dアクションゲームです。
 冒険家を操作して、敵を倒したりアイテムを集めたりしながら洞窟の奥へと進んでいきます。
 プレイするたびにマップが変化するため、毎回新鮮な気持ちで遊ぶことができます。
 「トルネコの大冒険」や「風来のシレン」の2Dアクション版と言えばピンと来る人もいるでしょう。
 難易度は高め。油断しているとすぐ死ねます(((・ω・)))
 
 先日、ニコニコ生放送で実況プレイを行いました。
 プレミアム会員の方はタイムシフト放送で一定期間視聴できます。
 
 
 
 また、上記放送の序盤部分をYoutubeに投稿しました。
 タイムシフト放送が利用できない方はこちらをどうぞ。
 
 
 
 
 
 
 
 
      
 
 
 
      ■「萃夢想でライバル!やリベンジしたい!って方はいらっしゃいますか?」というインタビューに回答しました。
 
 
  
 こちらから一方的にライバル視している人が何人かいます。
 嫌いだとかではなく、「この人強いからそれに勝てば俺もっと強い!」みたいな考え方です(笑)
 
 まずは、自分と同じ妖夢使いのしゃろさん。
 現状自分の周りにいる妖夢使いの中で彼が一番手ごわいです。
 同キャラ戦は「俺が一番このキャラを上手く扱えるんだ!」と燃えますね(`・ω・´)
 
 続いてはレミリア使いのふーさん。
 ちょっと萃夢想やりたい時など声をかけあって対戦しています。
 お互い手の内を熟知しているので、読み合いが凄く楽しい相手です。
 
 最後は、萃夢想を自分に勧めてくれたカレーライス2005(現在のHNはCR-11)。
 大会・オフ会に参加するまでの唯一の対戦相手だった事もあり、最大のライバルだと思っています。
 最近はあんまり萃夢想やってないみたいなのでちょっと寂しいです。
 
 話は少し脱線しますが、「マツダさんの妖夢に勝つ事が目標です!」とか「まずはマツダさんに宣言させてみせる!」
 といった風に自分を目標にしてくれている人が結構いて、ありがたい限りです。
 対戦の申し込みは都合の付く限り受けるので、首を狙っている人はいつでもかかっておいでなさい……!( 」`・ω・´)」
 
 リベンジしたい相手は特に思いつきませんね。一方的に負けてばかりの相手も特にいないですし(相手が匿名での対戦は除く)
 
 >>マツダにインタビューするにはこちらをクリック
 
 
 
 
 
 
      
 
 
      ■「ゲームパッドやその他周辺機器についてこだわりやおすすめは有りますか?」
 というインタビューに回答しました。
 
 自分が遊ぶのはもっぱらPCゲームなので、今回はPC用マイパッドの話をする事にします。
 愛用しているのはセガサターンパッドの中身をUSB基盤に入れ替えたものです。
 パッド本体はハードオフのジャンクコーナーなどで購入します。
 都心では微妙に入手しづらいのですが、自分の住んでいる長岡には山のように在庫があります。ウッハウハですヽ(・ω・)ノ
 中身の基盤は第三科学研究所のサターンパッドUSB化基板を使用しています。型式で書くと[19]HSS-USB6になるのかな。
 基盤が故障しない限り、老朽化してきたらガワだけ取り替えるという使い方ができて経済的な製品です。
 
 
  
 写真を見てもらうとわかりますが、ケーブル部分とコネクタ部分に若干手を加えています。
 まずケーブル部分ですが、工業用のスパイラルチューブを巻いてあります。
 目立つのはもちろんですが、実はねじれが起きにくくなるという実用性も兼ね備えています。
 コネクタ部分にはギロチン銀座さんの東方携帯ストラップシリーズから、
 自分の一番好きな東方キャラの八雲藍のストラップを付けています。
 ストラップの余分なパーツをはずして、結束バンドを使って固定するという取付方法ですね。
 
 痛キーボードや痛アーケードコントローラーに対抗して、痛サタパを作るのが密かな野望の1つです。
 
 >>マツダにインタビューするにはこちらをクリック
 
 
 
 
 
 
      
 
 
      ■昨晩開催した東方萃夢想段位戦の動画をUPしました。
 今回の参加者は次の通り。実況はマツダでお送りします。
 
 二段戦 mmy(妖)、鳴海護(妖)、パッド(ア)、Jeni(レ)
 三段戦 くろちゃん(紫)、ふー(レ)、大理石(幽)、mmy(妖)
 
 よろしければニコニ広告による宣伝にご協力ください。
 動画が多くの人に見られることで、対戦会参加者の増加が見込めます(`・ω・´)
 >>ニコニ広告で動画を宣伝する
 
 
 
 
 
 
 
 
      
 
 
 
 
 
 
 
 戻る
 
 
 |